インターン
EaSyGoは、不動産を起点にESGを社会的・経済的価値に変換し、
世の中へ循環させることに取り組んでいるスタートアップです。
この世界的にも類を見ない、次世代へ向けた取り組みに参加する
チームメンバーを募集しています!
Oさん
■経歴
大学4年の就活を終えたタイミング(6月頃)からアルバイトとしてGOYOHに参加しました!これまでに飲食店のホールスタッフや予備校のチューターなど、さまざまなアルバイトを経験。就職先は金融機関に決まっていたのですが、不動産の知識も深めたいと思い、GOYOHに応募しました。また、就活を通して企業のSDGsへの取り組みに触れる機会が増え、「もっと詳しく知りたい!」という思いも大きなきっかけになりました。
■GOYOHで担当していること
企業が求めるESG要件に適合するサービスや商品のリサーチ、取引先に提供するデータの集計、レポート・資料の作成などを担当しています。地道な作業もありますが、SDGsや最先端のビジネストレンドに触れられるのが面白いポイントです!
■GOYOHの特徴 3つ!
- スピード感のある環境
GOYOHはスタートアップならではのスピード感が魅力!次々と新規事業の構想が生まれ、毎日新しい情報が飛び交っています。案件も多岐にわたり、「気づいたら自分の知らないプロジェクトが動いている…!」なんてことも。幅広いビジネスの世界を知ることができるのが面白いです。 - CEOとの距離が近い
少数精鋭のオペレーションチームなので、CEOとも気軽にコミュニケーションが取れます!(もちろん、休みの日まで連絡しないといけないわけではないのでご安心を笑)ビジネスの考え方や仕事の進め方を直接学べるのは、すごく貴重な経験です。他のメンバーともフラットに話せる環境なので、コミュニケーションが取りやすいのもポイント。 - 最先端のSDGsを学べる
外資系企業や日系大手企業など、SDGs意識の高い企業との取引が多いGOYOH。最前線のESGトレンドを知ることができ、リアルなビジネスの現場で「サステナビリティってこういう形で実現されるんだ!」と実感できるのが面白いです。
■1番やりがいを感じた業務
ある企業の求めるESG要件に合うサービスを提案したことです!実際に採用はされませんでしたが、一から商品やサービスを探し、プレゼン資料を作るプロセスが楽しかったです。どう伝えれば相手の心を動かせるのかを考えるのは刺激的でしたし、いつか自分の提案が大企業に採用される日を目指して頑張りたいです笑。
今後の目標
自分のアイデアや考えを言語化し、実際にサービスとして形にできるようになりたいです。「これは自分が手がけた!」と言える案件を増やしていくために、いろいろな事例を研究し、発信していきたいと思っています!
Kさん
■経歴
都内の大学院でジェンダー・スタディーズや国際社会学を勉強しています。長野県出身で、スキーなどのウィンタースポーツや自然の風景が好きです。GOYOHに入る前は、論文の共同執筆プロジェクトに参加したり、クィアの団体を友達と立ちあげて活動したりしていました。ESGの視点を重要視して働けるということに魅力を感じて学部時代にGOYOHに応募し、約3年間お世話になっています。
■GOYOHで担当していること
ESG・コミュニティポータルサイト上のサステナブルに関する情報やアクションのコンテンツの作成を行っています。また、環境や社会貢献に関するイベントやプログラムについても様々なアクターの方と関わりながら進めることが多いです。自分が作成したコンテンツや携わったイベントなどを通して、不動産の利用者の皆さんに実際にサステナブルな選択肢を届けることができる業務で、責任とときめきを感じながら日々作業しています。
■GOYOHの特徴 3つ!
- 新しい挑戦が可能
GOYOHは立場や歴に関わらず、新しい挑戦をさせてもらえる環境です。自分のオリジナリティや主体性を活かしながら働くことで、自分の新しい可能性を発見することができ、大きな自信に繋がります。また、確かに主体性が生かされる場ではありますが、CEOや他スタッフとのコミュニケーションがし易く風通しがとても良いので、困ったことや業務を共有して負担なく仕事ができる場でもあります。 - 個人を尊重する職場環境
業務内容をいつも無理のない範囲で設定してくださり、フレキシブルに作業を進められるので、研究で忙しくなった大学院生の今でもずっと続けられています。学業や帰省、旅行など個人のスケジュールに沿って、作業する予定を自分で組み立てることができるのは有難いです。 - 他企業や団体との共創
プロジェクトやイベントを通して、よく耳にする大企業や最新のスタートアップ、日本初の試みを行っている福祉団体など多様な立場や問題意識を持つ方々と関わることができます。実際に物件や現場にも伺いながら、日本で前例の無いことに触れることができるので知見が広がります。
■1番やりがいを感じた業務
2023年度に、あるエリアの複数の賃貸物件で環境に関するスタートアップ企業3社と実証実験を連続で行ったことが印象に残っています。企画のマネジメント力を磨く機会になったのはもちろん、プログラムの最終報告会の際に他社の方から「GOYOHに場所を提供してもらわなかったら叶えられなかった」とお話いただき、不動産×ESGに注目する意義を再確認した瞬間でした。
■今後の目標
私自身、GOYOHはとても働きやすく長所が更に伸びる場だと感じているので、これから新しく入って来て下さる方にもそう思ってもらえるような環境づくりに貢献していきたいです。私が働きはじめた時、オフィスワークが初めてだったのもあり、自分が役に立っているのか不安な時もありました。その時、GOYOHの皆さんが「本当に助かっている」「さすがだよ、ありがとう」と言ってくださり嬉しかったのを覚えています。私がそうしてもらったように、新しく入って来て下さる皆さんや他のスタッフにも感謝や応援の声掛けをしたり、作業しやすいような仕組みづくりを進め、自身の新しい可能性を発見できる職場であり続けたいと思っています。
Tさん
■経歴
現在大学2年生で、GOYOHで働き始めてもうすぐ10か月になります。大学では異文化コミュニケーションや開発途上国について学んでおり、SDGsや海外でのキャリアに関心があったことがきっかけでGOYOHに応募しました。アルバイト自体が初めての上、不動産業界の知識は全くない状態からのスタートでしたが、業務を通じて学び、成長を実感しています。
■GOYOHで担当していること
私は主に、国内の賃貸住宅の居住者向けコミュニティポータルサイトの運営を担当しています。具体的には、居住者の方々がより快適に、また社会的・環境的に価値のある生活を送れるよう、サービスや商品の調査・企画・運営を行っています。居住者のニーズを的確に把握し、それに適したサービスをリサーチし、導入に向けた準備を進めることで、より充実した住環境を提供できるよう努めています。
■GOYOHの特徴 3つ!
- 社会貢献
GOYOHでは、社会や環境に配慮した取り組みを重視しています。例えば、環境負荷を低減する暮らしを実現するための施策や、地域コミュニティの活性化に貢献する取り組みに携わる機会が多くあります。日々の業務の中で、社会全体にポジティブな影響を与える仕事に関わることができるのは、大きな魅力の一つです。 - 主体性
一般的に企業アルバイトというと、指示された業務をこなすだけのイメージがあるかもしれません。しかし、GOYOHでは、アルバイトであっても自らの考えや提案を積極的に発信でき、それが実際の業務に反映される機会が多くあります。主体的に仕事に取り組める環境が整っており、自身の成長を実感しながら働けるのが特徴です。 - 学業との両立
シフト制ではなく、個々のスケジュールに応じて稼働時間を調整できるため、学業との両立がしやすい環境です。大学の試験やサークル活動とのバランスを取りながら働けるのが魅力です。
■1番やりがいを感じた業務
自分で調べて提案したサービスが実際に物件へ導入され、居住者の方に利用していただけた時は、大きな達成感を感じました。自分のアイデアが形になり、人々の暮らしに貢献できる実感が得られるのは、この仕事ならではの魅力だと思います。単なる業務としてではなく、社会的な価値を生み出す仕事に携われることに、GOYOHで働く意義を強く感じています。
■今後の目標
もともと不動産業界に対して浅学だったこともあり、専門知識を深めるべく、現在、不動産関連の資格取得に向けて勉強を進めています。専門的かつ体系的な視点を得ることで、居住者の方の住環境向上につながるようなより良いサービスが提案できるようになりたいと考えています。